clibと呼ばれるライブラリー開発の思い出(5) 2018年10月09日 前回から一年近くが過ぎてしまいましたので、過去の記事を最初に列挙しておきます。 clibと呼ばれるライブラリー開発の思い出(1) clibと呼ばれるライブラリー開発の思い出(2) clibと呼ばれるライブラリー開発の思い出(3) clibと呼ばれるライブラリー開発の思い出(4) スレッドライブラリ独自に設計したメモリ管理ラ… 続きを読むread more
clibと呼ばれるライブラリー開発の思い出(4) 2017年11月09日 (前回はこちら) メモリ管理ライブラリ1990年代に開発したFuji Xerox DocuStation IM200 / AS200は、オペレーティングシステムがSolaris 2.3であったため、プロセスが存在していました。つまり、ユーザのメモリ空間に関しては、プロセスの壁があった訳です。それでも、プロセス内でのメモリ破壊のデバッグ… 続きを読むread more
clibと呼ばれるライブラリー開発の思い出(3) 2017年08月04日 (前回はこちら) 記憶が定かではないですが、2000年の後半からカラーデジタル複合機の新たなコントローラソフトウェアの開発が始まりました。一枚のコントローラボードですべてのサービスを動作させるということで、ほとんどのサービスは新規に開発するというプロジェクトでした。 開発に先立ち、オブジェクト指向で開発を行うということで、当… 続きを読むread more