"ソフトウェア開発組織が持つべきカルチャー"の記事一覧

ソフトウェア開発組織が持つべきカルチャー(17)

コードカバレッジを品質基準としない「API設計の基礎」の3.8節「コードカバレッジと防御的プログラミング」では、次のように述べています。 テストコードによるコードカバレッジは、そのソフトウェアの品質を担保しません。コードカバレッジが100%だから、品質が高いとは限りません。バグがあるコードでも、テストでコードカバレッジを100%に…

続きを読むread more

ソフトウェア開発組織が持つべきカルチャー(16)

ソフトウェア開発組織に適切なマネージャを割り当てる「ソフトウェア開発組織が持つべきカルチャー(まとめ)」を掲載してから2年が経過しました。 http://yshibata.blog.so-net.ne.jp/2015-05-29 ソフトウェアエンジニアにとって、その組織で働き続けるモチベーションをもたらす要因は、時代の先端を行く…

続きを読むread more

ソフトウェア開発組織が持つべきカルチャー(まとめ)

2011年に主に書いた「ソフトウェア開発組織が持つべきカルチャー」を表にしてみました。評価列は、みなさんの組織ではどうかを振り返って記入してみてください。 ソフトウェア開発組織が持つカルチャーが、個々のソフトウェアエンジニアに大きな影響を与えるということで、一連の記事を書きますとした「まえがき」に相当するのが次の記事です。 …

続きを読むread more